先進技術で利用者様に快適なサービスを提供!フロース東糀谷さんに取材させていただきました

法人
(事業本部)
社会福祉法人善光会
本拠地
住所
東京都大田区東糀谷6丁目4番17号
電話番号 03-5735-0123
サービス内容 入浴、食事、排泄およびレクリエーションや機能訓練、日々の生活を快適に過ごせるように様々な形でサポートする入所型サービス。
ご自宅から通っていただき(送迎有り)、入浴、食事、排泄およびレクリエーションや機能訓練など、日々の生活を楽しく過ごして頂けるようお手伝いをさせていただく、日帰り型のサービス。
定員数 特別養護老人ホーム160名
短期入所生活介護20名
老人デイサービス 18名/1日
認知症対応型デイサービス 18名/1日

施設の特徴(フロース東糀谷)

【魅力的なポイントは大きく分けて3つあります】

・業界の先導者
一般の社会福祉法人とは経営スタイルが異なります。
自らの事業の運営が公金で支えられている現状を自覚し、
限られた経営資源を最大限に活用できるオペレーションモデルを追及します。

・革新的なところにチャレンジ!
常に挑戦する精神で新たな技術や考え方を積極的に取り入れます。
チャレンジを重ね業界環境の変化に対応できる安定した基盤を構築します。

・自立支援に繋がる長期的支援
「お客様自らが感じ、考え、行動し続けること」
をサポートし、「人間らしく生きる人生」を実現します。
職員がチームとして相互に影響し、変化に柔軟に対応できる組織となります。

善光会 ミーティングの様子 ITの力を借りてより良いサービスを日々創造しています

善光会 ロボット使用 ロボットの試験導入を繰り返し、多くのロボットが現場で活躍中!

善光会 谷口さんとお客様 より利用者様との時間を大切にできています

TOPメッセージ

善光会 宮本局長トップ

最高執行責任者
統括施設局長
フロース東糀谷施設長

宮本隆史さん

かいごのじかんスタッフ
かいごのじかん

施設運営のこだわり

を教えてください。

善光会 宮本局長
宮本さん
定量的に見るということを大切にしています。
「なんとなく」や「いつもより」という曖昧な記録ではなく、センサー機器を使用した数量的な分析(その方の最適な排泄時間や介入時間)を行い、分析に基づいた科学的な介護サービスを提供するようにしています。これによって利用者に最適な介護サービスを提供したいと思っています。少しでも自立支援に繋げ、最期までその人らしく生きていただくことが施設としてやるべきことであり、我々のビジョンでもあります。そして、それを叶える「良いケア」を実施した結果が評価され、結果に対してインセンティブが支払われる社会にしないといけないと思っています。

今は、介護福祉士やリスクがある利用者の人数等プロセスのみの評価がされていて、利用者の変化の部分は評価しきれていない状況です。
私たち施設としては、利用者が最後までその利用者らしく生きる人生を全うできるサービスの構築をして、エビデンス重視の介護サービスを作っていきたいです。

かいごのじかんスタッフ
かいごのじかん

施設のイベント

にもこだわりは何かありますか?

善光会 宮本局長
宮本さん

当施設では本物に触れることを大切にしてイベントを企画しています。国立劇場で実際に活躍している狂言師や能の方に施設に来ていただいたり、現代作家のアーティストさんと一緒に塗り絵をしたりしています。

他にも、夢プランというものを作っています。その人が今の環境下で諦めてしまった夢や希望を叶えようという取り組みで、その計画段階から関わっていきます。
例えば、寝たきりのお客様が親族の墓参りに行きたいという夢をお持ちであれば、ベッドから離床して車いすに座るという訓練も含めてプランニングをしていくというものです。
一人15000円程度法人が保証し、一年に一度実施しています。

かいごのじかんスタッフ
かいごのじかん

それでは

スタッフの働く環境

について教えてください。

善光会 宮本局長
宮本さん

スタッフの平均年齢は40代前半ですが、若い世代とベテランの年代とでふた山あります。また、特に新卒採用には力を入れています。新卒は介護未経験者も多く、8(介護以外):2(介護系)くらいの割合です。四年制大学出身で最先端の取り組みに興味のある人が多い印象です。中途で入職する方は様々ですね。

また、新卒研修はしっかり実施しています。
入ってくる前から面接や施設見学を重ね、個人個人とコミュニケーションをとってから入ってきていただき、フォローもするようにしています。今年は20名程採用する予定です。

かいごのじかんスタッフ
かいごのじかん

最後に、

介護の仕事におけるやりがい

今後の介護、福祉の分野で必要になること

について教えてください。

善光会 宮本局長
宮本さん

介護という仕事は人と人との関わりの中でしていく仕事だと思うので大変なこともありますが、その人自身のモチベーションに繋がるシーンを目にする瞬間等がやりがいにつながっていると思います。

また、この分野で必要になることは、成果が評価されていくことと、介護現場自らが変革をしていくことですね。
これは組織の内部から変わっていく必要があるので、我々福祉従事者の課題になる部分だと思います。

スタッフメッセージ

善光会 谷口さんトップ

フロース東糀谷
4階フロアリーダー

谷口尚洋さん

かいごのじかんスタッフ
かいごのじかん

善光会の魅力

について教えてください。

善光会 谷口さん
谷口さん
「業界の育成を担う先導者になる」「オペレーションの模範となる」という理念、ビジョンに共感し就職を決めました。
「HAL」という介護職員の腰痛防止の介護ロボットをいち早く導入する等、理念とビジョンに基づいた取り組みをしているところも好印象でしたね。善光会には介護を取り巻く業界の問題を解決しようという姿勢があり、魅力的だと思います。

かいごのじかんスタッフ
かいごのじかん

それでは

介護という仕事の魅力

リーダーとして目指すところ

は何か教えてください。

善光会 谷口さん
谷口さん
介護の仕事は、出来ないことをどう出来るようにするのかという介護の自立支援の考えを基に、生活をデザインする仕事だと感じています。チーム全体で考えてサービスを提供した結果、お客様のADL(日常生活動作)が上がるというような喜びを感じられることは一番嬉しいです。
また、介護はチームプレーで行うものなので、全員が同じ認識を持って目指す方向を合わせていくことは難しく感じます。目指すところは、お客様のQOLの向上です。お客様に終末期をイキイキと過ごしてもらえるよう努めています。当施設は介護ロボットを積極的に導入し、オペレーション構築も行なっています。介護ロボットを使うことで職員の業務負担の軽減や、データの定量化でお客様のサービス品質の向上にも繋げ、新しいオペレーション作りを目指しています。

取材まとめ

今回は「フロース東糀谷」さんを取材させていただきました。
利用者様とのコミュニケーションや介助の面は、やはり人の手で行われることに意味やありがたみがあるものだと思います。
ですが、利用者様との関わりだけが仕事ではありません。
利用者様お一人おひとりの日々の記録や夜間の見守りなど様々な作業も仕事のうちです。
ITの力を活用して、より「人と向き合う時間」を増やしサービスの向上を図っている善光会さんの取り組みが、これから先の介護の形になっていくでしょう。

社会福祉法人善光会さんのますますの前進に期待しております。
貴重なお話をありがとうございました!

当社が展開していく「かいごのじかん」は無料のWEB介護マガジンです。ですが営利団体として多くのユーザーを集めて介護を初めとする福祉分野で悩んでいる人のプラットフォームになっていく必要があります。見て頂いているユーザーに対してもっと有益な情報を揃えることが必要だと思っておりますので、今後の記事にも期待していただければと思います。